K−yardのカフェは只今お盆休みとして、勝手ながら19日(金)まで
お休みをいただいております。
あしからずご了承くださいさいませ。
さて、本日はこちら京都嵯峨野で代々行われております伝統行事を
ご紹介させていただきたいと思います!
本日8月13日、≪嵯峨野六斎念仏 棚経 サガノロクサイネンブツ タナギョウ≫ がとり行われました。
六斎念仏とは長い歴史に培われ、笛や太鼓ではやし、念仏を唱えながら踊る民族芸能で
国の重要無形民俗文化財です。
こんな貴重なものが身近に見られるなんて、京都に住んでいて良かった!と思えます(^_^)
本日はご先祖様の霊が迷わず無事に家に帰ってこれるように、
各家を周り、太鼓などを打ち鳴らします。
毎年こちらに来ていただくのは、一番最後のため、暗がりの中写真を撮らせて頂いたのですが…
キレイな写真はまた後日アップさせて頂くとして(笑)
今回はつい先ほど、撮れたてホヤホヤのボケボケの写真でご了承ください。
当カフェ&ペンションのスタッフも笛、太鼓を担当しております☆
この時期になると、毎晩おはやしの練習に励み、ハードな毎日を送ってるんですよ!
今年、嫁に嫁いできた私ですが、初めて拝見させて頂き感動しました。
ご先祖様から代々伝わってきた伝統行事、これからも受け継がれていくことを心から願います。